Whose Blog 〜著者〜
【本体】
亥年、水瓶座、そして九紫火星の下に生まれた人の子。
中年と呼ばれる年代だが、年相応の落ち着きのようなものはないと自覚している。気になると止まらなくなる、自分で試してみないと納得できないから、好奇心は常に放牧させている。
嗜好:小豆(つぶあん派)、たこ焼き、コーヒー、コーラゼロが特に好き。特別嫌いなものはないけど、カレーや麻婆豆腐を敢えて食べようとは思わない。
【4zookeey69】
あずき(小豆)が好きなもんだから、とあるゲームのアカウントネームを決めるときに、なにか好い文字列はないかと考え、ひねり出したのがこの名前。4zookeeyと書いて「あずーきー」と読むが、初見でその読みを理解できた人はまだいないと思う。
別に違う読み方されても怒らないし、お互いがお互いを認識するためのツールとして名前があるわけだから、まぁ、お互いわかればいいくらいで。
Why Blog 〜目的〜
人生をアゲてくれるモノとか、コトとか。そういう話題を盛り込んで作り上げていきたい、Blogに対する素直な気持ち。しかし、なぜ、この時代にブログなのだろう?
動画配信やポッドキャストなどが主役となりつつある昨今、文字を書いても伝わらない。文字を読んでも意味がわからない。肉声の方が感情も、面白さも直で伝わるだろうし、その場その場のやり取りがあれば楽しくなるのは間違いない。
敢えてテキストベースを選択する理由を考えてみると、デジタルネイティヴとは言い難い年齢も相まって両者の善い点、悪い点を理解しているということと、その中でも人生の多くをテキスト経由で過ごしてきた背景が影響しているだろう。
動画やポッドキャストは一度に複数の感覚器官を占有する。だから面白さがサラウンド感覚で倍増するのだろうけど、逆に言えば、そこに集中し過ぎる余り、時間も感覚も多くを消費することになりかねない。楽しいから文句などない。それでも、他のことをやろうと思っていたのについ時間を使い過ぎてしまったと悔やむ経験はないだろうか。
言うなれば、Blogはテキストストリーミングである。略して、ストストだ。
ストリーミングと言っても生配信ではないから、いつでも気楽に、時間があるときにさらっと読み流すこともできるし、自分自身の気分やペースで終わることができる。もちろん、最初の一行を読んで退屈なら読まないという選択もできる。

What Blog 〜対象〜
特に取り上げるテーマは以下の通り。今後、増やすかもしれないが最小限にとどめたい。とどめたい、でも止められないのが情熱。今後、増える可能性も大いにある。
【Gaming】
2022年夏、人生初の新型コロナウイルス感染で自宅療養した(ちなみに、2023年9月にも感染した)。
自宅療養期間に、iPadで遊び始めた某FPSゲームにどっぷりハマった。やがて、PC版で本格的に遊ぼうと思い同年12月、ゲーミングノートPCを購入、以後は言わずもがな、遊び放題。
【Gadjet】
かつて、MVNOのコールセンターで勤務していたことがある。
技術トラブル問い合わせ対応は難しく、最初は本当に嫌いだったが、調べるのが好きだったのでとにかく調べた(そこで折れるのが悔しかったのもある)。その経験から、OSやネットワーク、サーバー、機種仕様やメーカー情報、通信事業者(MNOもMVNOもどちらも)から、開発言語(JavaScript・Golang・Python等々)への興味を拡げている。現在進行形。
【Blog】
Blog経験者だからと言って、専門家ではないし口が裂けてもそんなこと言えない。本当に口が裂けたら怖いけど。
過去十数年の歴史もあり、今更、こんなトンチンカンなこと書いている人間が説明しなくとも、それこそインターネットで検索すればBlogについて書かれた、素晴らしい記事やサイトがゴロゴロ眠っているはずだ。ただ、私はこの世に一人しかいない。
つまり、「私」が書いた文章もここでしか読めない。そういう、オンリーワンならぬジャストワンなBlog案内ができたら、たぶん、本望。
How Blog 〜マインドセット〜
このBlogでは、基本的には趣味に重きを置きながら、なにか役に立つ情報が提供できたら上々くらいの気持ちでいる。変にかしこまらない。
更新頻度はそれほど高くはないと思うけど、その分、一記事一記事を丁寧に作っていきたいと考えている。
